※この記事は、
★9月13日【内容起こし】小出裕章氏:日本学術会議の高レベル放射性廃棄物処理方法の提言と福島第一原発の失われゆく温度計について@たね蒔きジャーナル、
★5月16日 原発・核燃サイクル技術等検討小委員会:核燃サイクル政策決定を「保留」へ、当面直接処分・再処理の両方を進める併存案へ【国としての方針無しでは当然の結果】などに関連しています。
以前の記事、9月13日【内容起こし】小出裕章氏:日本学術会議の高レベル放射性廃棄物処理方法の提言と福島第一原発の失われゆく温度計について@たね蒔きジャーナルでご紹介したことがある日本学術会議の提言に深く関係しているパブリックコメントが募集されていることをご存知でしょうか?
原子力発電所から生み出される高レベル放射性廃棄物(再処理後のガラス固化体含む)の処理方法については、基本的に原子力委員会とNUMO(原子力発電環境整備機構)が中心となって進めてきた経緯があるようなのですが、今回は、原子力委員会が日本学術会議からの「回答」と今までの経緯を踏まえて、この高レベル放射性廃棄物の地層処分方針についての見解を出すにあたり、パブリックコメントを募集しています。
高レベル放射性廃棄物
2012年12月06日10:23
2012年09月13日23:25
※この記事は、9月13日 政府の『原発ゼロ方針』に対する反発と核燃サイクルの行方【当面先送りの意味】に関連しています。
20120913 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
【以下、お時間の無い方のために内容を起こしています。ご参考まで】
続きを読む
※この記事は、9月15日 イギリスから青森へ高レベル廃棄物到着【10年かけて約900本返還・・・】の続報です。
基準の最大47倍の放射線 九電、ガラス固化体
2011/10/13 14:23 【共同通信】
九州電力が日本原燃の高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センター(青森県六ケ所村)に搬入した高レベル放射性廃棄物のガラス固化体28本のうち3本の表面から、施設の受け入れ基準の最大47倍の放射線量が測定されていたことが13日、分かった。
九電によると、外部への放射能漏れはない。再処理先の英国を出発した際の検査では基準を下回っており、日本原燃が原因を調べている。
海外で再処理され、センターに持ち込まれたガラス固化体から基準を上回る放射線量が確認されたのは初。
ガラス固化体は使用済み核燃料を英国で再処理した際に発生したもので、九電分の28本は9月15日に搬入された。
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101301000349.html
どの時点なのか、輸送中に何かあったのか、これは揉めますよ・・・?
物流の世界では、イギリス出荷時、船会社で荷受け、日本側荷受け作業、荷受け後の国内輸送などそれぞれで必ず貨物の引き渡しチェックを行います。
通常、貨物に問題があるのは、水漏れ、油漏れや、貨物同士がぶつかったりして凹みや割れ、傷など目視で確認できることがほとんどですが、「放射線」これは目視することができません。計測器で測るしかないですね。
先ほど言ったように、それぞれの引き渡しの際に、線量検査がなさえていれば、すぐにどの段階での異常なのかはわかるのですが、こうやって記事になっている時点で、出荷時以外は測定していなかったんじゃないかな?と推測します。
揉めますよ・・・。
失礼します。

にほんブログ村
基準の最大47倍の放射線 九電、ガラス固化体
2011/10/13 14:23 【共同通信】
九州電力が日本原燃の高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センター(青森県六ケ所村)に搬入した高レベル放射性廃棄物のガラス固化体28本のうち3本の表面から、施設の受け入れ基準の最大47倍の放射線量が測定されていたことが13日、分かった。
九電によると、外部への放射能漏れはない。再処理先の英国を出発した際の検査では基準を下回っており、日本原燃が原因を調べている。
海外で再処理され、センターに持ち込まれたガラス固化体から基準を上回る放射線量が確認されたのは初。
ガラス固化体は使用済み核燃料を英国で再処理した際に発生したもので、九電分の28本は9月15日に搬入された。
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101301000349.html
どの時点なのか、輸送中に何かあったのか、これは揉めますよ・・・?
物流の世界では、イギリス出荷時、船会社で荷受け、日本側荷受け作業、荷受け後の国内輸送などそれぞれで必ず貨物の引き渡しチェックを行います。
通常、貨物に問題があるのは、水漏れ、油漏れや、貨物同士がぶつかったりして凹みや割れ、傷など目視で確認できることがほとんどですが、「放射線」これは目視することができません。計測器で測るしかないですね。
先ほど言ったように、それぞれの引き渡しの際に、線量検査がなさえていれば、すぐにどの段階での異常なのかはわかるのですが、こうやって記事になっている時点で、出荷時以外は測定していなかったんじゃないかな?と推測します。
揉めますよ・・・。
失礼します。

にほんブログ村
2011年09月19日06:28
※この記事は、9月17日 菅元首相:「『安全神話』は作られた。そういう意味で人災だった」@時事通信インタビューに関連しています。
小泉元首相が「減原発」訴え 「自然エネで依存度低下」
2011/09/18 21:25 【共同通信】
小泉純一郎元首相は18日、川崎市川崎区内で講演し、福島第1原発事故を受けた今後のエネルギー政策に関して「政府は原発建設を進めてきたが、この費用を安全な自然エネルギー開発に使い、原発依存度を下げるべきだ」と述べ、“減原発”実現を訴えた。続きを読む
小泉元首相が「減原発」訴え 「自然エネで依存度低下」
2011/09/18 21:25 【共同通信】
小泉純一郎元首相は18日、川崎市川崎区内で講演し、福島第1原発事故を受けた今後のエネルギー政策に関して「政府は原発建設を進めてきたが、この費用を安全な自然エネルギー開発に使い、原発依存度を下げるべきだ」と述べ、“減原発”実現を訴えた。続きを読む
※この記事は、9月13日 イギリスから再処理後の放射性廃棄物が日本に向かっています。の続きです。
英で再処理、高レベル廃棄物到着 青森、原発事故後初めて
2011/09/15 10:01 【共同通信】
日本の原発の使用済み核燃料を英国で再処理した際に発生した、高レベル放射性廃棄物のガラス固化体76本を積んだ輸送船が15日朝、青森県六ケ所村のむつ小川原港に到着した。固化体の返還は福島第1原発事故後初めて。
日本の電力9社と日本原電は英仏両国に再処理を依頼。今回の固化体は関西、四国、九州の3電力の使用済み核燃料を再処理した際に出たもので、英国から返還されるのは昨年に続き2回目。フランス分の返還は終了しており、英国からは約10年かけて約900本が返還される。
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011091501000197.html
あ、また全部下線になってしまいました・・・。
Bochibochiの考えは、上の関連記事に書いています。
失礼します。

にほんブログ村
英で再処理、高レベル廃棄物到着 青森、原発事故後初めて
2011/09/15 10:01 【共同通信】
日本の原発の使用済み核燃料を英国で再処理した際に発生した、高レベル放射性廃棄物のガラス固化体76本を積んだ輸送船が15日朝、青森県六ケ所村のむつ小川原港に到着した。固化体の返還は福島第1原発事故後初めて。
日本の電力9社と日本原電は英仏両国に再処理を依頼。今回の固化体は関西、四国、九州の3電力の使用済み核燃料を再処理した際に出たもので、英国から返還されるのは昨年に続き2回目。フランス分の返還は終了しており、英国からは約10年かけて約900本が返還される。
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011091501000197.html
あ、また全部下線になってしまいました・・・。
Bochibochiの考えは、上の関連記事に書いています。
失礼します。

にほんブログ村
ブログ内キーワード検索
【必読記事一覧】
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
リンク集
プロフィール
タニガキ トキコ
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
人気記事
月別アーカイブ
最新コメント