学校疎開、仮処分認めず 子どもの被ばくで初判断
2011/12/16 22:28 【共同通信】
東京電力福島第1原発事故で放射線被害の恐れが強いとして、福島県郡山市の児童と生徒計14人が市に、教育を差し止め、低線量の地域に疎開させる措置を求めた仮処分で、福島地裁郡山支部(清水響裁判長)は16日、「生命身体に切迫した危険性があるとは認められない」と申し立てを却下する決定をした。
原発事故による子どもの被ばくをめぐる初の司法判断とみられる。
清水裁判長は、決定理由で「市の除染活動や放射線量の調査結果などを考慮すると、同じ学校に通う他の児童生徒の意向を問うことなく、一律に教育活動を差し止める状況にない」と指摘した。
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011121601002309.html
低線量被ばくの影響を法廷で証明することは、簡単ではないはずだとは判っていました。
だからこその訴えだったはずですが、非常に残念です。
子どもたちを守るために、一体どうしたらいいんでしょう・・・。
・・・本当に残念です。
失礼します。

にほんブログ村