※この記事は、10月23日【一部ご紹介】大飯原発:敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合の様子「科学的ではない判断をした場合は糾弾される覚悟を」の続報です。
大飯原発、活断層の可能性指摘 規制委、追加調査も示唆
共同通信(2012年11月 2日)
原子力規制委員会(田中俊一委員長)は2日、現地調査団を派遣して、関西電力大飯原発(福井県)の敷地内をほぼ南北に走る「F―6断層(破砕帯)」を調査した。延長部分とみられる断層が新たに確認され、調査団の専門家は活断層の可能性を指摘。団長役の島崎邦彦委員長代理は「必要であれば(関電に)再調査を求める可能性も選択肢の一つ」と述べ、追加調査を示唆した。
廣内大助
2012年11月06日16:00
2012年10月24日06:55
※この記事は、10月16日 原子力規制委員会:大飯原発の破砕帯の調査委員に渡辺満久先生が決定!に関連しています。
【動画】hosriki chより
121023(録画)大飯発電所 敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合 事前会合 14:00~
【原子力規制委員会HPより】
大飯発電所敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合 事前会合 配布資料
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/ooi_hasaitai/20121023.html
上の動画を拝見したのですが、正直に申し上げまして一般の方が2時間もかけて見る意味はないのかなと思いました。(配信者の方、ごめんなさい)冒頭、会合の開催に先立ち、島崎委員長代理から
「一般の方が配信や録画などで見ることをかんがみ、発言は判りやすくするよう心掛けてください。それから、科学的な判断のみが重要なので、再稼働とかエネルギー、経済的、社会的なことを排除して。科学的ではない判断をした場合は糾弾される覚悟を」
という主旨の発言がありました。
ブログ内キーワード検索
【必読記事一覧】
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
リンク集
プロフィール
タニガキ トキコ
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
人気記事
月別アーカイブ
最新コメント