再処理施設で放射能汚染 原子力機構「外部影響なし」
朝日新聞社 2012年9月8日0時38分
日本原子力研究開発機構(原子力機構)の東海研究開発センターにある再処理施設(茨城県東海村、運転停止中)で、放射線管理区域の外にある部屋の天井配管で放射能汚染が見つかった。原子力機構が6日夜に発表した。原因は調査中だが、建物外部への影響はないとしている。県と東海村などは7日、安全協定に基づいて立ち入り調査した。
再処理
※この記事は、7月4日 関西テレビ放送:"核のごみ”抱える村の現実-青森県六ヶ所村【見られるうちにご覧ください】、8月3日 イギリス・NDA:MOX燃料製造工場を近く閉鎖へ【日本のプルサーマル計画の不透明が理由】に関連しています。
Japan Prepares for First Radioactive Waste Import Since Quake
August 14, 2011, 6:24 PM EDT
Aug. 15 (Bloomberg) -- Japan is preparing to receive its first import of highly radioactive waste since March, when an earthquake and tsunami caused a meltdown at the Fukushima nuclear power plant.
The vessel Pacific Grebe set sail Aug. 3 to Japan from Britain with more than 30 metric tons of radioactive waste on board. The cargo, Japanese spent fuel reprocessed in the U.K., is returning sealed in 76 stainless steel canisters packed into 130-ton containers. It will arrive early next month at the Mutsu-Ogawara port in northern Honshu for delivery to Japan Nuclear Fuel’s nearby Rokkasho storage site.
【Pacific Grebeは、30MT以上のの使用済核燃料を載せてイギリスから8月3日出航した。日本のイギリスで再処理された放射性廃棄物の貨物は、76の小型鋼鉄缶で密封されて130トンのコンテナに積み込まれて返送されている。日本原燃の近くの六ヶ所の核燃料貯蔵所に運ぶために、本州の北部のむつ小河原港に来月(9月)上旬に到着予定である。】
タニガキ トキコ
- 今日:
- 昨日:
- 累計: