原発震災報道を検証 マスコミ倫理懇
下野新聞 (9月30日 朝刊)
「震災・原発 検証メディアの責務」をテーマに、マスコミ倫理懇談会全国協議会の第55回全国大会が29日、名古屋市のホテルで始まった。報道分科会「原発災害をいかに伝えるか」では、被災者、市民が求めた情報をメディアはどれだけ伝えられたかなどについて討論した。
大会には新聞、通信、放送などの関係者約340人が出席。報道分科会は「福島原発事故 取材の壁・報道の揺れ」「被災者から見た報道」など5つのテーマに分かれた。
メディア
2011年08月31日04:46
※この記事は、8月27日 【動画・要点】「原発」国民投票、やるべし、やれるよ、やりましょう!飯田哲也×杉田敦×マエキタミヤコ×宮台真司&今井一【その③】の続きです。
もし待っていただいた方がいらしたら、少しお待たせしてしまって、すいませんでした。順次UPしていきますので、ぼちぼちお待ちください(苦笑)
<58:00頃~>
(今井氏)
・進行表にあるので、住民投票の経験、諸外国の例を説明。
・日本で最初に条例制定に基づく住民投票が行われたのは、1996年の8月4日に新潟県の巻町。
・次に1996年9月4日に沖縄で県民投票が行われた。
・その翌年には、??施設を巡って御嵩町も行われた。
・15年経った今、401件の住民投票の実績がある。
ブログ内キーワード検索
【必読記事一覧】
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
リンク集
プロフィール
タニガキ トキコ
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
人気記事
月別アーカイブ
最新コメント