※この記事は、
11月16日 福島県大波地区のコメから630ベクレル検出【抜け穴だらけの検査体制】
11月15日 IAEA専門家T:放射性廃棄物や計画的避難区域などに関する最終報告書を政府に提出・・・【都会部の廃棄物は放射線量低い!?】

11月14日 USRA研究T「北海道・岐阜・中国・四国地方にも汚染の可能性」、名古屋大研究T「全体的に西日本の汚染は少ない」
10月18日 お米の暫定基準値:郡山市・二本松市の取り組み【500Bq/kgの意味】
10月11日‐13日 千葉県のシイタケ、福島の米、埼玉のお茶の汚染状況と震災倒産373【帝国DBは少なくとも2500社の倒産と分析】・・・
8月25日【動画あり】肉牛出荷停止解除、会津の早場米は不検出、問われる日本の食の基準【パブリックコメント締め切り間近】などに関連しています。

どうぞ・・・。

20111117 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
http://www.youtube.com/user/tacc77#p/a/u/0/_LN5rZEouNE

【以下、お時間のない方のために内容を起こしています。ご参考まで】

今日は毎日新聞論説員の近藤しんじさんと一緒にお話を伺います。
それではですね、まず、こちらからなんですけれども、福島県福島市大波地区でとれたお米から、暫定規制値を超える放射性セシウムが検出されたというニュースがあります。
農家が自分の家で食べようと思っていたお米を詳しく検査したら、規制値以上だったということなんですけれども、福島県のお米というのは、収穫前と収穫後、これまで2回も検査していて、大丈夫ということで県知事も安全宣言を出していたんですけれども、今回検出ということになったんですが、小出先生はどう思われますか?
(小出氏)えー、ある意味当然なことだと思います。
環境というのは、実験室で実験をするように均一な条件はありませんので、汚染の強い田んぼもあるし、汚染の低い田んぼもあるだろうと思います。そして、そこでどういう肥料を使ってるかということで、お米に移るセシウムの量も変わってきてしまいますので、今回の数字は、私はちょっと高いなという印象を受けましたが、やはり高い場所があると覚悟しなければいけないと思います。

では、やっぱり今までのような検査方法では、完全に検査が出来ているという形にはならないわけですね。
(小出氏)もちろんです。福島県内の田んぼといっても、もう山ほど広大な田んぼがあるわけですし、抜き取り的にあちこち何か所かで測ったところで、そこから零れ落ちてしまうものももちろんあるわけですから、本当であればもっときめ細かくやらなければいけないことなのだと、私は思います。

でも、県知事が安全宣言という形で出してしまったということについては、先生はどう思われますか?
(小出氏)県知事としては、もちろん安全宣言をしたいでしょうし、このままいったら福島県の一次産業は崩壊してしまう危機に瀕しているわけですから、なんとか安全だと言いたいというお気持ちはわかりますけれども、残念ながら、簡単にはいかないだろうと思います。

(近藤解説員)今回、大波地区ですか、このお米を出荷停止にすると政府が方針を決めたようなんですけれども、こういうちょっともぐらたたきと言ったら言葉が悪いんですけど、今度見つかったらそこを出荷停止にすると、こういうことを続けていくというほかないんでしょうか?
(小出氏)多分まぁ、そうでしょうけど、私は出荷停止というより、むしろ東電の社員食堂に回せばいいんだと思いますし、近隣のものはもちろんそうしてほしいし、国会議員の議員食堂とかに回してほしいくらいに思います。
せっかく農家の方が作ってくれているお米ですので、出荷停止・廃棄という策には、私はしてほしくはありません。

それからこちらも大きなニュースなんですが、環境省が昨日被災地の廃棄物の再利用に関する指針案というのを提示しまして、瓦礫の放射性セシウムが1㎏あたり100ベクレル以下なら、安全に再利用できるというふうにしていまして、100ベクレル以下なら勝手に使ってよいということなんですが、小出先生、これはどうでしょうか?
(小出氏)難しいですね・・・。
今は、膨大にすでに瓦礫があるわけですし、そのすべてを完璧に処分しようと思うと、膨大な作業が必要になるし、多分できないという、そういうことになるだろうと思います。
ですから、どこかで線を引くしかないと思いますし、1㎏あたり100という数字であれば、私はかなり引く方の値だと思います。今のような非常事態であれば、その程度のものは我慢をせざるを得ないというのが現実なんだろうと思いますが、こんな事態を引き起こした国の責任をまずは明らかにして、謝罪から始めるべきだと思います。

これ、単純に考えて100ベクレル以下なら制限なしということであるならば、その瓦礫を100㎏集めれば1万ベクレルになるんですよね?
(小出氏)そうですね。100㎏どころじゃなくて、もう何十万tも瓦礫があるわけですから、膨大な放射性物質を野放しにしてしまうという、そういう事態に追い込まれてしまっているのですね。 
大変残念だし、何とかできないかと私も思いますけれども、あまりにも、もう被害というか汚染がひどすぎて、どこまで私たちが我慢をできるのか?そういうことだと思います。

わかりました。
それからもう一つ、名古屋大学などの研究グループが、大気中の汚染物質の広がりを計算しまして、福島第一原発事故で大気中に放出された放射性物質が西日本や北海道に広がっているという解析結果を発表しています。
文科省は、「長野と群馬の県境くらいで汚染の広がりはとどまったと」の見解を示していて、「それより西はわずかだか沈着している可能性がある」としていたんですが、この名古屋大学などの研究グループの結果によりますと、土1㎏あたり250ベクレル以下くらいのところは割と広い範囲にあるんですが、これはどう思われますか?
(小出氏)まぁ当たり前のことですね。
福島県内でいえば、何十万ベクレルという汚染があるわけですし、群馬から長野当たりの県境のあたりで、かなり汚染の程度が低くなっていますけれども、1平方メートルあたり100あるいは200というようなものは、もちろん当然と思わなければいけない程度には、西日本も汚れています。

『当然』というくらいなんですか・・・?
(小出氏)要するに、空には垣根も無ければ壁もないわけですから、一度環境に出してしまえば、言ってみれば、もう全世界に広がっているわけですし、西日本に来ないなんて、むしろそちらの、そんな道理はないんです。レベルは低いですけれども、西日本も汚染を受けてしまったということは、当然の事実として受け止めなければいけません。

その、度合いなんですけど、先ほど申し上げました土1㎏あたり250ベクレル以下くらいのところは割と広い範囲なんですけれども、先ほど瓦礫は100ベクレル以下なら、勝手に使ってよいというような判断を環境省がしてるということなんですが、この数値はどうなんでしょう。除染とか早急にしなくちゃいけないという感じなんですかね?
(小出氏)1㎏あたり100ベクレル以下、以上、全て何かしなければいけないということにしてしまうと、多分もう西日本も含めてそこらじゅうのものを何とかしなければいけない、そういう事態になってしまうと思います。

はぁ・・・。
とすると、もう実質上、対応できないということなわけですか?
(小出氏)そうです。今度の事故は、あまりにも酷すぎるということだと思います。

はぁ・・・。
(近藤解説員)先生、それから、前、文科省がですね、測定範囲を発表した時に、これは10件くらいまでのデータだったんですけど、西日本に住んでいるものとしては、こういうデータがもしあったとしたら、発表をもっと早くできなかったのか?と思うんですけど、そのあたりはどう見られてますか?
(小出氏)もちろん早くすべきだったと思いますし、どうして小出しにするのかな?というのは、私自身も不信感をもって見てきました。
まだ西日本に関して、文科省のデータは出されていないわけですし、できれば全国、あるいは世界に対して、どの国にどのくらいの汚染を落としたというようなことは、文科省としても言うべきだと私は思います。

わかりました。
次は、食べ物に関してなんですが、メールをいただいております。
『主人が放射性物質の沈着量が比較的多いと伝えられる地域のキャベツを、「安かったから」と言って買ってきてくれました。いただこうと思います。
そこで質問です。ゆでてお湯を捨てるのと、油でいためて出てきた水分を取るのと、塩もみして出てきた水分を捨てるのと、どれがセシウムの摂取量が減るでしょうか?』
ということなんですが?
(小出氏)難しいご質問で、私はよく判りません。
何がしか、茹でれば何割か多分取れると思いますし、塩もみでも油で揚げて水を、水分をとるということで、何割かはとれると思いますが、いずれにしても何割は残ると思いますので、あまりかわらないだろうと思います。

うーん。
じゃあ台所で何か対策ができるということは、かなり難しいと見たほうがいいですかね~?
(小出氏)はい。一度汚してしまったものに関しては、実質的にはできることは無いと私は思います。
ですから、何割か取れればいいともちろん思われるなら、茹でて茹で汁を捨てるとかですね、すればいいですけれども、でも、例えばキャベツをなんか、キャベツを味噌汁に居れることは無いですかね、何か茹で汁を使うようなことをすれば、もちろんそのまま食べてしまうわけですし、またもっと言ってしまうなら、茹で汁を下水に流せば、それが下水処理場の汚泥の中に濃縮されてくるということになりますので、いずれにしても、あまり救いはないと思います。

わかりました。ありがとうございました。
(小出氏)ありがとうございました。
【以上】

【参考記事】
1キロ100ベクレル以下なら再利用可 震災廃棄物、環境省が指針
日本経済新聞 2011/11/15 20:44
 環境省は15日、東日本大震災で生じた震災廃棄物の安全評価検討会を開き、被災地外の自治体が協力する広域処理での廃棄物再利用を促す指針案を提示した。がれきなどの放射性セシウム濃度が1キログラム当たり100ベクレル以下なら安全に再利用できるとした。被災地沿岸部の廃棄物に付いた放射性廃棄物の濃度は低く、運搬などに問題はないと指摘。受け入れ側の安全性も最小限に抑える見解も示した。
 新たな指針案は週内にも正式に決める。再利用の安全基準については、国際原子力機関(IAEA)の安全指針にならった。IAEAも放射性セシウムの濃度が同100ベクレルの水準であれば規制は必要ないと定めている。
 環境省は「IAEA基準の10倍までは、それぞれの国が規制基準を別途定めることができる。今回の指針案は相当程度保守的だ」と説明。日本では、かねて原子炉施設解体に伴う金属廃棄物についても同100ベクレル以下であれば再利用できる。
 指針案は、広域処理の受け入れ地に届くまでの間に被曝(ひばく)の恐れはないとも明記した。受け入れ側の放射性物質の検査については「搬出側が確認することで、当面の間は月1回程度の測定が合理的」との考えを示した
 ほかに埋め立てや焼却処理は問題はないとの見解も盛り込んだ。
 災害廃棄物の処理を巡っては、環境省は焼却後の放射性セシウム濃度が1キログラム当たり8000ベクレル以下なら、自治体による埋め立て処分が可能とし、広域処理を促している。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E7E2E6968DE3E7E3E3E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000

失礼します。
にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村