※この記事は、9月29日 経営・財務調査委員会:東電の原価見積り過去10年で6186億円過大だと指摘【主な要因は修繕費】に関連しています。
電気料金見直し、コスト削減2倍に 東電第三者委報告
2011/10/03 16:53 【共同通信】
福島第1原発事故の賠償費用の捻出に向け東京電力の経費見直しを検討してきた政府の第三者委員会「経営・財務調査委員会」(委員長・下河辺和彦弁護士)は3日、野田佳彦首相に報告書を提出した。東電に対し今後10年間のコスト削減額を当初計画よりほぼ倍増させ、合計約2兆5455億円に引き上げることを要請。電気料金を算定する「総括原価方式」の問題点も指摘し、料金制度の見直しを含め抜本的に検証していくよう求めた。
首相官邸で報告書を受け取った野田首相は「報告書を出発点として、東電の経営合理化を厳しく検証し、電気料金制度の在り方を含めた制度面の課題も検討したい」と述べた。
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011100301000517.html
この報告書で首相がどこまで動くのか、また東電にどこまで拘束力をもて指導できるのか、見えないんです。
失礼します。

にほんブログ村
電気料金見直し、コスト削減2倍に 東電第三者委報告
2011/10/03 16:53 【共同通信】
福島第1原発事故の賠償費用の捻出に向け東京電力の経費見直しを検討してきた政府の第三者委員会「経営・財務調査委員会」(委員長・下河辺和彦弁護士)は3日、野田佳彦首相に報告書を提出した。東電に対し今後10年間のコスト削減額を当初計画よりほぼ倍増させ、合計約2兆5455億円に引き上げることを要請。電気料金を算定する「総括原価方式」の問題点も指摘し、料金制度の見直しを含め抜本的に検証していくよう求めた。
首相官邸で報告書を受け取った野田首相は「報告書を出発点として、東電の経営合理化を厳しく検証し、電気料金制度の在り方を含めた制度面の課題も検討したい」と述べた。
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011100301000517.html
この報告書で首相がどこまで動くのか、また東電にどこまで拘束力をもて指導できるのか、見えないんです。
失礼します。

にほんブログ村