訪日外国人客:大震災から半年 回復の速度鈍く
毎日新聞 2011年9月8日 21時54分(最終更新 9月8日 22時04分)
 東日本大震災と福島第1原発事故の発生を受けて全国的に急減した訪日外国人客。震災からほぼ半年が経過し、各地の観光地にはようやく少しずつ外国人客の姿が戻りつつある。経済効果に期待する政府と関係業界は訪日客回復に向けてあの手この手の取り組みを繰り広げているが、原発事故がいまだ収束しない中、外国人客の不安を払拭(ふっしょく)するのは容易ではない。震災前の水準に回復するまでにはかなりの時間がかかりそうだ。【三島健二】
 「東京が安全なことは知っています。全然怖いと思いませんね」。8月29日、東京都内の代表的な観光名所を3時間ほどで回る、はとバスの外国人観光客向けツアーに乗り込んだミャンマー国籍の女性(51)はそう話した
 同ツアーに参加した乗客は14人。大型バスの座席の3分の1も埋まらない数だが、ツアーガイドの森大輔さんは「これでもだいぶ戻ってきた印象です」。同社全体の外国人利用客は4月に前年比で95%減と壊滅状態だったが、その後徐々に減少幅が縮小し、8月は73%減だった。
 外国人客が利用客の半数近くを占める東京都心の格式の高いシティーホテルも、震災直後に被った深手から徐々に立ち直りつつある。帝国ホテルとホテルニューオータニは、4月は外国人客が前年比で8~9割も一気に落ち込んだが、7月はいずれも4割減程度の水準に戻してきた。ただし「回復の原動力はビジネス客」(帝国)で、「観光客は戻りは鈍い」(ニューオータニ)という。
 日本政府観光局(JNTO)によると、訪日外国人旅行者数は4月、前年同月比で62.5%と過去最大の下落率を記録。観光客だけに限れば81.9%減と激しく落ち込んだ。5月も観光客は65.8%減(全体では50.4%減)だった。
 そんな観光で、ようやくまとまった数の訪日数が見込める動きが現れ始めた。震災を受けて日本への寄港を中止していた中国からの大型クルーズ船が8月3日、約1900人の客を乗せて福岡市の博多港への寄港を再開した。同市集客交流部によると、10年に61回寄港した外航クルーズ船は11年は25回(8月以降で21回)まで落ち込む見通しだが、来年は「10年の水準並みには回復が見込める」(同部)と期待する。

 ◇中国客に照準…政府や旅行会社
 10年の訪日外国人旅行者数は前年比26.8%増の861万2000人と過去最高だったが、原動力の一つは中国(141万3000人、同40.5%増)だった。同年10月以降は尖閣諸島の漁船衝突事件の影響で失速し、11年に入ってからは震災で一段と減少しているが、「今後の訪日客回復のカギを握る存在」(JNTO)と動向が注目されている。
 「ぜひありのままの日本をみて、安心、安全であることを伝えていただきたい」。8月25日の夜、JTBの佐々木隆会長は東京都内のホテルで、東北地方視察のために招待した中国のメディア関係者ら69人を前にそうあいさつした。招待旅行は今年5月、中国政府から外資では初めて中国人向けの海外旅行販売が認可されたJTBの現地合弁会社が企画。8月30日までの間、東北各地の観光地などを訪れた。JTBは9月から本格的に、団体旅行では飽き足りない中国人の個人観光客向け商品の販売に乗り出した。
 政府も7月1日から、沖縄を訪問する中国人観光客のうち富裕層を対象に、有効期間3年間で、その間何度でも訪日できる数次査証(ビザ)の発給を開始9月1日からは個人観光査証の発給要件から「一定の職業上の地位」を外し、「一定の経済力」のみに緩和した。ただし中国人の訪日旅行は団体が主流で、現状では「個人客は全体の1割に満たない」(JNTO)。このため、ビザ緩和効果だけで訪日客のV字回復は見込みにくい状況だ。
 7月の訪日外国人旅行者数は前年同月比36.1%減。最悪期こそ脱した形だが、震災前の水準にいつ戻るか、観光庁も見通しを立てられずにいる。同庁によると、01年の同時多発テロで急減した訪米外国人数が同年の水準を上回ったのは、4年後の05年だった。日本も粘り強い取り組みが求められそうだ。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110909k0000m020106000c.html

表面上だけ安全だといくら言っても、そこで食べる食事が一体どうなっているかもわからないんです。
海外では、日本の食品の輸入規制がなされています。
【参考記事】9月6日 農水省:9月6日現在の各国の日本食品輸入規制状況

日本の暫定基準値を旅行者も了承して受け入れていただけるということでしょうか?

そういったリスクをちゃんと説明することも、日本として必要なことだと思いませんか?

もちろん、現場の方々の努力はわかるんですが・・・。

失礼します。

にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村