※この記事は、まとめられなかったけれど勉強した資料記録【その②】の続きです。
【NHK】
2011年8月11日 BS世界のドキュメンタリー
地上の太陽~核融合発電は実現するか (48:35)
http://www.dailymotion.com/video/xkht3z_20110810-yyyyy-yyyyyyyyyyy_news
※関連記事です。
7月22日 国際核融合炉:計画を1年遅らせるも、本格的な核融合運転は27年の予定【初めて知った】
2011年8月12日「追跡 A to Z 」福島第一原発 作業員に何が
http://www.dailymotion.com/video/xkioun_20110812-yy
※これは原発作業員と暴力団との関係を追ったNHKの中でもかなり踏み込んだ内容になっています。是非ご覧ください。
【出演】科学ジャーナリスト…小出五郎,
【出演】元原子力プラント設計技術者…後藤政志,
① http://www.dailymotion.com/video/xkjfd3_20110814-yyyyyyyyyyyyyyy_news
② http://www.dailymotion.com/video/xkjjkj_20110814-yyyyyyyyyyyyyyy_news
<追記>東電からこの番組について反論が出ています。
当社関連報道について 8月14日放送 Eテレ「ETV特集」における報道について
平成23年8月16日
東京電力株式会社
福島第一原子力発電所に関する題記報道について、事実と異なる内容や誤解を招くおそれのある内容が報じられております。事実関係は以下のとおりです。
1.非常用ディーゼル発電機を地下へ移動したとの指摘
非常用ディーゼル発電機の設置位置をタービン建屋1階から地下1階に移動したという内容が放送されていますが、非常用ディーゼル発電機は運転開始当初からタービン建屋地下1階に設置しており、非常用ディーゼル発電機を移動した事実はありません。
2.水素爆発の影響とする格納容器頂部の画像の使用と説明
1号機の水素爆発の影響で、格納容器頂部が露出しボルトが浮き上がったかのような画像がナレーションとともに紹介されました。
しかし、この画像は定期検査中であった4号機のものであり事実と異なります。すなわち、この格納容器頂部は定期検査において、燃料の取替え等を行うために予め取り外していたものであります。
3.格納容器ベントに際してフィルタがないとの指摘
後半の対談部分も含め、格納容器ベントラインにフィルタが取り付けられていないとの指摘が何回かみられました。当社のBWRでは、格納容器をベントする際にはフィルタと同程度の放射性物質の放出抑制が可能な”wetwell vent”を採用しています。すなわち、原則として、圧力抑制室内の水を通すこととし、アクシデントマネジメントの一環として必要な設備の追加や手順の整備を行っています。放送の中で”wetwell vent”と書かれた文書が映っていたにもかかわらずこのことについて一切触れておりません。
なお、米国においてもBWRでは同じベントの方式が採用されております。
以 上
http://www.tepco.co.jp/cc/kanren/11081601-j.html
さらにNHKで訂正記事が出ましたので、ご紹介しておきます。
アメリカから見た福島原発事故お詫びと訂正
2011年8月14日(日) 夜10時
8月14日放送のETV特集「アメリカから見た福島原発事故」で触れた福島第一原発について、
・格納容器の蓋のボルトが浮いている映像を1号機と紹介しましたが、4号機の間違いでした。
・非常用ディーゼル発電機が1階から地下に移されたとお伝えしましたが、最初から地下に設置されているものでした。
お詫びの上、訂正いたします。
今後、事実の確認に関しては十分注意を払ってまいります。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0814.html
<後藤さん講義のまとめ一覧> ※ご参考まで
① 低濃度(?)汚染水の自主放出についてと4月18日後藤氏:福島原発解説@CNICのご紹介
② 5月9日原子力情報資料室の後藤さんの怒りと自分が友達に伝えたこと
③ 5月20日後藤政志氏福島原発講義@和光大学について
④ 【追記あり】5月23日参議院行政監視委員会のまとめ(小出氏・後藤氏・石橋氏・孫氏が参考人)
⑤ 5月24日後藤氏が東電データを解説@CNIC
⑥ 5月27日後藤先生の解説:事故の進展と情報伝達@CNIC
⑦ 5月31日後藤先生が水蒸気爆発のメカニズムについて解説@CNIC
⑧ 6月7日後藤氏:東電・保安院の報告書を解析@CNIC
⑨ 6月24日後藤氏「1号機のベント『失敗』について」解説@CNIC
⑩ 7月13日 後藤氏:ストレステストについて【ストレステスト・格納容器・緊急提言】@CNIC【その①】
【Ustream / Youtube】
110812 東京大学最先端科学技術センター所長
児玉龍彦 教授 講演 福島原発事故に対する緊急提案 (77:05)
http://www.ustream.tv/recorded/16590303
08/12/11オペレーション・コドモタチ (154:32)
DELI (NITRO MICROPHONE UNDERGROUND)、
横川圭希(映像クリエイター)
岩上安身(ジャーナリスト)
津田大介(ジャーナリスト)
http://www.ustream.tv/recorded/16596787
※原発や放射能汚染について、自分に何ができるのか、4人で夜な夜な語られています。
2011/08/13脱原発議連『上杉隆&佐藤栄佐久講演会
in ヴェルクよこすか』(117:48)
http://www.ustream.tv/recorded/16609570
※いつもの上杉さんです。
THE COCKPIT 「音速雷撃隊」
① http://www.youtube.com/watch?v=VaoBRKaX3dI&feature=related
② http://www.youtube.com/watch?v=_zf2k7z_UbU&feature=related
③ http://www.youtube.com/watch?v=oQFTbS_l35E&feature=related
④ http://www.youtube.com/watch?v=_jJNJMhcdSg
※終戦記念日に仲間が教えてくれました。初見だったのですが、今このタイミングで見られてとても良かったと思います。決して忘れてはいけないことです。是非ご覧ください。
9月6日 【削除前に是非】まとめられなかったけど勉強した映像録【その④】に続きます。
失礼します。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
※これは原発作業員と暴力団との関係を追ったNHKの中でもかなり踏み込んだ内容になっています。是非ご覧ください。
Bochibochi様
前々から気になっていた事についての報道を掲載して下さり有難うございます。想像していたはずなのに、それを現実に映像で見るとショックを受けるものですね。あまりのことに大変な衝撃を受け言葉もありません。
毎日大量な情報がアップされているので、正気を保ちながらフォローするのが精一杯の上、私も時々発狂していまして、なかなかコメントが書けませんでしたが、これで暫くの間発作を起こしますので、その前にまとめてお礼を申し上げると共に、御健康に気を付けられます様、お願いしたいです。
一体Bochibochiさんに眠る時間があるのかしらと心配になるくらいの御活動ぶりですが、今、酷暑の日本にいらっしゃるのですよね。どうぞご自愛下さい。
お互い長持ちしなくては・・・と、還暦を過ぎたミスズは勝手に同世代かなと想像して心配しているのですが、お薦めの歌を聴く限りでは、どうも息子くらいお若いのかなと・・・?