子どもの甲状腺から放射線検出
NHKニュース 8月13日 16時48分  
東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと、福島県内の1000人以上の子どもの甲状腺を調べたところ、およそ半数から放射性ヨウ素による放射線が検出されたことが分かりました。専門家は「微量なので、健康に影響が出るとは考えにくいが、念のため継続的な健康管理が必要だ」としています。

この調査結果は、13日、東京で開かれた日本小児科学会で、広島大学の田代聡教授が報告しました。田代教授らのグループは、国の対策本部の依頼を受けて、今年3月下旬、福島県いわき市や飯舘村などで、1149人の子どもを対象に甲状腺への被ばく量を調べる検査を行いました。その結果、およそ半数の子どもの甲状腺から放射性ヨウ素による放射線が検出されたということです。田代教授によりますと、甲状腺への被ばく量は100ミリシーベルト以上に達した場合に健康に影響が出るとされています。しかし、今回検出された放射線から換算される甲状腺への被ばく量は、子どもへの影響を最大限に考慮しても、最も多い人で35ミリシーベルトで、「健康に影響が出る値ではない」ということです。田代教授は「微量なので将来、甲状腺がんが増えるとは考えにくいが、万が一の場合にも対応できるよう継続的な健康管理が必要だ」と話しています。検査の結果は、来週以降、国の対策本部から子どもや保護者に通知されることになっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110813/k10014892751000.html

1人が被ばく1ミリシーベルト超 南相馬市が住民調査
2011/08/13 13:32   【共同通信】
 福島県南相馬市は、小中学生を含む市民約900人の内部被ばく検査で、体内に取り込まれた放射性セシウムによる被ばく線量が今後50年間の換算で1ミリシーベルトをわずかに超えた人が1人いたものの、ほとんどの人は0・1ミリシーベルト以下だったとの調査結果を13日、まとめた

 一般人の1年間の線量限度は1ミリシーベルトで、「50年間で1ミリシーベルト」はこれを大きく下回る。南相馬市は「緊急治療が必要な人はおらず、現時点では日常生活に伴う内部被ばく量は少ない」としている。

 検査を受けたのは、空間放射線量が比較的高い地点に住む15~91歳の男女や市内の小中学生。
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011081301000222.html

今行われている内部被曝の検査が、無意味だとは言いません。
しかし、行われた日がいつなのかがとても重要です。
上の記事は、「3月下旬」とあります。ベントや爆発が起こった日がいつかを思い出してください。
ヨウ素の半減期は8日ですね。8日経てば半分に減っています。さらに、排出もどんどんされていっています。専門家なら逆算していけば、一体どれだけの被曝をしたのか、かなりの誤差はあるものの、ある程度はわかるでしょう。
数値を発表していないので、まだ何ともいえませんが・・・。
続報を待ちます。

南相馬市についても同じです。
体外に排出されることを考えれば、その数値だけを見て、安心とは言えません。
安心したいのはわかりますが、被曝してしまったものは消せないということを忘れてはいけないと思います。

これからの人生、ずっとつきまとうことになるのです。
なんていう過酷な現実でしょう。

Bochibochiも書いていて辛いです。
福島の方が、このブログを見てなんとおっしゃるでしょう。

・・・ごめんなさい。

失礼します。

にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村