ファイル:東日本大震災 IMF「復興財源、国債より税で」
毎日新聞 2011年7月20日 東京朝刊
国際通貨基金(IMF)は19日、日本に関する年次審査報告書を発表した。東日本大震災を受けての財政政策については「被害に遭ったインフラの復旧と速やかな景気回復を促すことが喫緊の課題」と強調。国債発行を抑制するため「税制措置で財源を確保することが望ましい」との見解を示した。
また、昨年まで再三、警鐘を鳴らしてきた財政再建への取り組みについては、日本政府の「10年代半ばまでに消費税率を10%に引き上げる」との方針を評価しながらも「政府債務削減への道筋をつけるため、より積極的な消費税引き上げが必要」と中期戦略の重要性を指摘した。IMFはこれまで、消費税を現在の5%から今後10年間で15%まで引き上げるよう提言していた。
日本経済の現状については「震災の被害から回復の兆候を示しており、今年後半から来年にかけて回復に向かうだろう」と指摘。12年の経済成長見通しを2.9%と予想した。11年の成長率については、すでにマイナス0.7%との見通しを発表しており、12年にかけて日本経済が順調に回復すると予想した。ただ、「依然として不確実性は大きい」とも指摘し、電力供給の回復の遅れや長期にわたる国内需要の低迷をリスク要因として挙げた。【ワシントン】
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110720ddm008040086000c.html
IMFって・・・。
ちょっとどうなんでしょうね。
Bochibochiは消費税UPには反対の姿勢です。特に今の状態では、絶対やめてほしいと思っています。
(参照:7月11日 総務省:原発避難者へ固定資産税・自動車税等を地方税優遇質を説明)
やっぱり経済のことは、よくわかりません。
勉強します。
失礼します。
金持ちの言う事は、原発も国家財政も訳が判りませんね。
自分が支払う事になるからという意味ではなく、経済失速を懸念して、私も消費税の増税は反対です。
日本の賃金は高いと言われますが、それは物価を無視した発言。企業のアウトソーシングと称した基幹業務の空洞化が、雇用を臨時雇いにしてしまい、賃金は時給、しかも千円に満たない。
先頃、2009年度貧困度数上昇の発表がありましたね。不安定な低賃金に、衣食住全てを依存する状態で消費税が上がるのは危険だと思います。
現在の経済は個人消費が支えている。金持ちに金を持たせても溜め込むだけ。貧乏人に金を回して循環させなければ富は生み出せないのに・・・
消費税を上げるなら最低賃金を千円以上にすべきです。
IMFが口を挟みたくなるほど、日本の財政が逼迫しているのは事実。地震の前には国債の評価が切り下げられました。
にも拘らず、原発立地に湯水のように交付金を注ぐのはいかがなものか。交付金は即刻廃止すべきでしょう。
日本は米国債を買い支えていますよね。
日本がこけて米国債を売りに出られたら米国大暴落。
世界経済も転覆。
日本の国民は、邪まな利益を企む日本人エリートと、債務を事実上背負わせようとする邪まな超大国に、二重に搾り取られているんですね・・・(TT)