※この記事は、7月16日 ニューヨーク、WTC跡地とSt. Paul's Chapelへ行ってきました。【その①】の続きです。
引き続き、St. Paul's Chapelの様子をご報告します。

St. Paul's Churchの概観です。
教会の前には、お墓がたくさんありました。

Bell of Hope
希望の鐘です。

They are in peace....

教会の中の様子です。恐らくグランド・ゼロ時に貼られたものだと思います。

神様
全ての生けるものの造り主である神様、
私たちがこのローソクに火を灯す時に、
あなたの愛、
あなたの暖かい癒しをもたらして下さる愛で、
私たちの心を満たしてください。
そして、私たちにあなたのみ力と慰めを
お与えください。
Bochibochiも火を灯してきました。

こちらも恐らくグラウンド・ゼロ時に貼られたものだと思います。

各国から送られてきたものです。千羽鶴があります。

宮崎第一中学校 二年生一同 平成14年12月17日
"Senbazuru"
Japanese Peace Cranes
Symbolic of how St. Paul's brought together people of all nations and religions in its ministry of compassion and reconciliation, these origami peace cranes represent a fraction of the thousands of these Shinto offerings we received from school children and other groups throughout Japan - the most precious of which came from survivors fo the W.W.II bombings of Hiroshima and Nagasaki.

さまざまなワッペンが集められています。恐らくは・・・。

消防士の方の制服が・・・、ここにいらっしゃいます。


では、次にタイムズスクエアのTOSHIBAの画面に出ていた
Thank you from JAPANをご紹介しておきます。
動画をキャプションしたので、ちょっと荒いですが、ご了承ください。






なんだか複雑な気分でしたよ・・・。
まだ原発の開発を続けると言っている東芝が、このようなことを発信しているのですから・・・。
以上で報告を終わります。
失礼します。
引き続き、St. Paul's Chapelの様子をご報告します。

St. Paul's Churchの概観です。
教会の前には、お墓がたくさんありました。

Bell of Hope
希望の鐘です。

They are in peace....

教会の中の様子です。恐らくグランド・ゼロ時に貼られたものだと思います。

神様
全ての生けるものの造り主である神様、
私たちがこのローソクに火を灯す時に、
あなたの愛、
あなたの暖かい癒しをもたらして下さる愛で、
私たちの心を満たしてください。
そして、私たちにあなたのみ力と慰めを
お与えください。
Bochibochiも火を灯してきました。

こちらも恐らくグラウンド・ゼロ時に貼られたものだと思います。

各国から送られてきたものです。千羽鶴があります。

宮崎第一中学校 二年生一同 平成14年12月17日
"Senbazuru"
Japanese Peace Cranes
Symbolic of how St. Paul's brought together people of all nations and religions in its ministry of compassion and reconciliation, these origami peace cranes represent a fraction of the thousands of these Shinto offerings we received from school children and other groups throughout Japan - the most precious of which came from survivors fo the W.W.II bombings of Hiroshima and Nagasaki.

さまざまなワッペンが集められています。恐らくは・・・。

消防士の方の制服が・・・、ここにいらっしゃいます。


では、次にタイムズスクエアのTOSHIBAの画面に出ていた
Thank you from JAPANをご紹介しておきます。
動画をキャプションしたので、ちょっと荒いですが、ご了承ください。






なんだか複雑な気分でしたよ・・・。
まだ原発の開発を続けると言っている東芝が、このようなことを発信しているのですから・・・。
以上で報告を終わります。
失礼します。
あれから、もう10年経つんですね・・・。
あの時、ちょうど西川貴教のオールナイトニッポンを聞いてる最中の出来事で、
明るかった番組の雰囲気が一気に豹変したのを覚えてます。
写真を拝見させて頂きましたが、モニュメントと教会の写真で胸がえぐられそうになりました。
思い出すと辛くなるけど、絶対に忘れてはならないと、改めて思わされました。
そして、二度とこのような惨事が起きないよう願うばかりです。
>>ぴょん吉さん
いつもコメントありがとうございます。
2001.9.11当時は、Bochibochiは家でニュースステーションを生で見ていてパニックになったのを覚えています。
やはり現場は辛かったです。しばらくは受け止めきれずに、ただ泣くばかりで、どうしようもありませんでした。
こんなこと、二度と起こしてはいけない。強くそう思いました。
そして、改めて原発事故についてのことを考え、変えていく決意を膝を突いて祈りながら、先に逝った方々へ伝えてきました。
過去は変えられないけど、そこから学んで変えていくしかないですね。
見ていただいてありがとうございました。